fc2ブログ
倉敷までは電車で2時間。
いつもと逆方向というだけで、すぐに行ける距離なのに、行った事が有りませんでした。
しかも、なんだか気になっていた場所なのに、です。

乗り換えるたびに、電車が四角く、音が大きくなっていきます。
昔の車両、です。
そういうことにいつも、どきどきします。

駅の南に出れば、白壁の美観地区。北に出れば、チボリ公園。
今回の行き先は、美観地区です。


大原美術館は「ここかぁ」と思いながら素通りして…
よく紹介されている川のほとりを歩きます。

kurasiki_mingeikan.jpg






倉敷民藝館

「くらしの布 -纏う(まとう)」展をしていました。



美術的工芸ではなく、民衆的工芸(民芸)。
観賞が目的ではなく、使うのが目的。
暮らしのなかで使うものは、それぞれの用途に結びついた美が備わっているものです。


そしてぶらり、


スポンサーサイト



CM6. TB0 TOP▲
もう師走…と思っていたら、すっかり年の瀬になっていました。
少し前からずっと、年賀状をかいています。
必要以上に何パターンもできてしまっています。
nenga_s.jpg






そのなかのひとつ。

これは選びませんでしたが、気に入っています。
なにか他で使えるといいな。



ようやく、(本当にようやく、なんですが)
出来上がるモノの空気が一貫してきたように思います。
というより、自分で違和感を感じなくなりました。





年が明けたら、
『気球堂』
というホームページをはじめます。


目指すところはまだまだ先のほうなのですが、
ひとまず、になりますが、
七宝焼の作品を載せていきます。

このブログ同様、
のんびり、ポチポチと進むことになると思います。
目の端のほうでひそかに様子を伺っていただけたらと思います。


フライングです。

cake.jpg


M-1を観ながら、
父と、母と、3等分しました。
近所のちいさなケーキ屋さんで注文して。
ふわふわふかふかのスポンジと生クリームで、とても美味しいのです。

この2年、こんななごやかなクリスマスを過ごしています。

明日は倉敷に行ってこようと思います。

あんまりクリスマスらしくはないですね。
「でもそんなの関係ねぇ!」…てね。



昨日から、神戸元町ではルミナリエがはじまっています。

平日はいつも静かな元町が、ざわざわしています。

ruminarie4.jpg

ruminarie5.jpg


雨ニモ負ケズ。
引き返すこともなく。
マフラーを頭からぐるりと巻いて。

「ふーん、ルミナリエなんだ、人が増えてヤダな…」
と冷めたこと言っていたのですが。
小走りで浮き足立って。

ひとりで列に並ぶのは飽きてしまうので、最後の‘東遊園地’という公園に直行。


やっぱり綺麗です。






CM5. TB0 TOP▲