fc2ブログ


真夏の前に
まるで晩夏のような涼けさの月夜
彷徨いたくなる空気です。


週末は
神戸のみなとまつり
花火です。
当日、
湊川神社での『楠公さんのてづくり市』に参加しているのです。
梅雨最後の雨予報ですが、
てるてる坊主も参加するのできっと大丈夫。
teruterusmall.jpg
 傘は閉じてます



seisaku0907.jpg






 作業はつづくのですが



明日も楽しい一日になりそうです。





スポンサーサイト



CM0. TB0 TOP▲
摩耶山のリュックサックマーケットに出店してきました。
摩耶山頂で毎月第三土曜日に開催しているマーケットです。
夏のあいだはトワイライトで、夕方からなので
第三土曜日に出勤の多いサラリーマンの私でも、
ようやく参加できる日です。

本当に暑い日でしたが、山頂は少しヒヤリとしています。
仕事のあと4時半頃に着いたら、もうたくさんの人でした。

maya0907_2.jpg

七宝焼を数点だしました。
無計画にも一週間ほとんど寝ずに制作したのですが、
やっぱり七宝焼は楽しいのでした。

maya0907_1.jpg>

 となりは誘ってくれた方の
 ビーズアクセサリーです


暗くなるまでの短い時間でしたが、
とても楽しく大充実の一日でした。
ありがとうございます。



maya0907_4.jpg

最後あたり一度雲のなかに入ったのか急に寒くなり、
紙や布などが湿るというか、濡れていました。
その後うっすら晴れてきて、夜景がとても綺麗でした。


この流れのまま、
来月、8月15日にも参加させていただこうと
目論んでいます。
暑いお盆のさなかですが、
次はもう少しのんびり夜景も楽しめるよう
ゆるやかに居ようと思います。
神戸方面にお越しのかたおられたら…是非。



お買い求めいただいた方々、
本当にありがとうございます。


たまに、山を歩きます。
比叡山では、山頂で雷雨に出合い、雷が頭のすぐ上で発生したり、
鞍馬山
では、山頂で牛若のような風のような少年とすれ違ったり、

国内有数の多雨地帯、大台ケ原では、この日ももちろん雨。

oodaigahara4.jpg




 歩道はずっと川のよう。


ちゃんと歩道もあり、観光客もハイカーもたくさん訪れる場所ですが
「失礼します…少し、立ち入らせて頂きます」という
人が本来入るべきでないような風景です。

oodaigahara5.jpg

oodaigahara1.jpg

oodaigahara3.jpg

とても、静かです。



CM0. TB0 TOP▲