fc2ブログ
そして



 鹿とともに

 お待ちします




5月2・3日は 奈良アートクラフト祭 です。

お天気はとても良い予報。
暑いくらいみたいです。
場所は、奈良公園 登大路園地
奈良県庁の南向かいの広場になります。
鹿もきっといます。
あたまににょきりとツノをはやした彼も
居るかもしれません。
居たら一緒に写真を撮ります。


今年は奈良遷都1300年で、
いろいろたのしいことがあるようです。
私も今年は奈良にたくさん足を運ぶつもりです。


抜け出して遣唐使展と大仏さんを見に行きたいところですが。
きっと人がたくさんなので…

只今スパートをかけて制作しています。
sikastrap.jpg

たくさんの人に出会えるのを楽しみにしています。
お時間ありましたら、是非 奈良公園に
スポンサーサイト



kamigamo1004-2.jpg


 くもひとつない といいながら
 いきなり雲が映っていますが

 
 すっかり夏のような日差しでした


早朝の電車の窓からは
深い桃色から薄い藍色のとけるようなグラデーションの空

朝の京都駅からのバスでは
発車するバスをハトが見送ってくれました。
こちらを向いて いってらっしゃい と言ってくれていたのです。

上賀茂神社に着くと 今度は
kamigamo1004-3.jpg


 おおきな木が
 
 いらっしゃい と

 歓迎してくれました


この日は神社で5月の加茂競馬のの稽古?をしていました。
ドドドと音を鳴らして人と馬が駆け抜けていました。



あさって日曜日は 上賀茂手づくり市です。


週末は出店が続いています。
少しずつお知らせさせていただきます。
どこかしらの緑のなかで、皆さんに会えますよう

わくわくと 楽しみにしています



いろんな人と話がしたいと思うのは
きっと、なにかヒントが欲しいのです。
なんだかなんだか ぐるぐるぐるぐる

IMG_3295.jpg



 だけど今日も
 すくすくと伸びています
 
 空へ
前日は寒い冷たい雨
すっかり鬱々と朝を迎えたら

すごくいい天気

気持ちが山頂に向かなくて
奈良の大仏に会いに行こうかと ぼんやり考えていたら、
kozutumi.jpg



 ピタリのタイミングで郵便物が届き
 ポタリと一滴沁みわたり、

 トンと背中を押され 山頂へ



ryukku_1004-12.jpg


 晴れていました
 とても。



ryukku_1004-1.jpg

 今日もとても賑わっていて
 皆 笑っていました。



 空が近くて気持ちいいのです


とても面白かったのは
はんこ屋さんがわかめを売っていたこと。
素敵でした。昨日買ったのに買いたくなりました。

ryukku_1004-13.jpg




 来月は出せないのですが



 
ryukku.jpg


 6月にこそ
 リュックを持って行きます



今日も楽しかった。
皆さんいつも、ありがとうございます☆
sakurajyuutan2.jpg

 あしもとにも春が


 すこし前は上ばかり

 今は下を向いて歩いています
  

 晩秋も。 落ち葉しゃくしゃく

sakurajyuutan1.jpg





 いつもの道に春色の絨毯



私は葉っぱの桜の木と
雨上がりの桜の木が好きです



次のに向けて作らなきゃと
新しい色の釉薬をだしてみたら

hhappanoiro.jpg





 さっきの葉っぱと同じ色




そして

4月25日(日)
上賀茂手作り市

当選しましたので 出店致します

今回もkanakanaさんと一緒です。

緑にまみれた穏やかな神社ですので
是非、ゆったり佇みにきていただきたいです。
よろしくお願いします


 
sakurapiasu.jpg


 おわりました

 

 ありがとうございました



桜の満開と さくらまつり
春のクライマックスのような、ふわりとした華やかさ。

ちょうど桜の木に黄緑の若々しい葉が混じり、
次の季節の予感とともに
さくらまつりも終わりました。

今頃は、
何事もなかったかのような いつもの尾賀商店
なのでしょうか。


まだ少し、余韻のさなかに居るのです。


次の季節は 一番好きな新緑の季節。



出会った本当にたくさんの皆様。
気にしてくださっていた皆さん。
来てくださった皆さん。

尾賀商店の方達。
そしてジェントレコさん。

そして
咲楽の翠さん。

本当に ありがとうございました。


尾賀商店での「さくらまつり」はじまっています。
7日まで です。

3日と4日、うろうろしてきました。



 倉庫での「ふろしき市」遠景です

 たくさんの作家さんの作品が並んでいて
 何度もうろうろしてしまいました


珈琲もお菓子もパンも盛りだくさん

te-no-hira.jpg te-no-hiraさんの陶器のもの
 買うことは決めていました

 選びきれないので、すこしずつ
 まずはこの長屋のような「まちやくば」から


sakuramaturi01.jpg


 店舗内での「さくら展」

 写真、撮ったのですが
 上手く撮れず載せられません
 ぜひコチラをみてください
 

sakuramaturi02.jpg
 さくらのはなびらの七宝焼

 特にピアスがたくさんの人の元に
 舞っていったのです
 おどろきです


有り難いことです。
本当に。

咲楽のオーナー翠さんも、
はじまりから はなびらを耳元と胸元につけてくれて
あっち行ったりこっち行ったりしてくれていました。


お手伝いしますからーと言いながら
あっちこっちでお話しまわっていて
何の役にも立たず。
本当に
びっくりするくらいたくさんの人とお話できました。
すごいのです。
咲楽さんそして尾賀商店。

kanakanaさんも来てくれました。
はるばる。ありがとう


まだまだ開催中です。
ゆっくりまったり そして
ふらりふらりと できると思います。
不思議な心地の良い空間です。
ぜひ、いらしてください。

お堀の桜も、
そろそろ咲いているのではないでしょうか
daisiseisaku.jpg



 台紙制作中


 さくらまつり仕様です


眠いのだけど
ここで寝ては明日寝れないのでしょう。