fc2ブログ
納品がてら 尾賀商店
2日連続居ました

oga01.jpg


 カフェ五三九の美味しいハーブティと

 お友達のポロポロ奏でるギターと
 
 ピクニックの約束と


oga02.jpg

 2日目の昨日は
 半日 ソファで

 最近は家でもあまりない
 緩やかな時間を
 ジェントレコちゃん


ふぅ
心の洗濯ができました

楽しかった
また行きます
皆さん ありがとうございます



スポンサーサイト



残念ですが
今日23日の 上賀茂てづくり市は
キャンセルさせていただくことになりました

もしも 予定されていた方がおられましたら申し訳ないです


※てづくり市は雨天決行で開催されています
 行かれる際は 足もとお気をつけくださいね



25日に 少しですが 尾賀商店の咲楽さんに商品をもっていきます
私はあの場所が大好きです
どなたかに会えるかしらと少しわくわく
kamigamo.jpg


 出店します



5月23日(日)上賀茂てづくり市 です


今回はなんと 本部テント横
はいってすぐ過ぎて 逆に死角かもしれません


お天気が心配です
先月に続き 本当に緑のきれいな季節なので
ぜひとも晴れてほしいのです


みなさま 遊びにいらしてくださいね
たくさんの人に出会えるのを楽しみにしています


そして 緑を満喫です

たくさんの予定をいれていたので 常に寝不足
ぼんやりした足取りでしかし 気持ちは先へと
会いたかった緑

shouwa_06.jpg


 あれ でもちょっと

 人が多すぎる


イベントが行われていて しかもお昼時でしたので
皆さん集まっていました

とてもひろい原っぱ
凧揚げしていたり バドミントン フリスビー 縄跳び
駆けっこ キャッチボール …
皆さん楽しそうでした 

shouwa_03.jpg


 では とりあえず


 またあとで




すこしぐるりと

CM0. TB0 TOP▲
東京は晴天続きでした

場所は神保町・九段下という都会の真ん中
少しずれたところで働いていたのだけど
行ったことのなかった 書籍のまち

blooch exhibition _09




 かわいい看板がでていて
 すぐにわかりました




総勢37名 たくさんのブローチが並んでいました

blooch exhibition _02 blooch exhibition _01

blooch exhibition _03 blooch exhibition _04

皆さんそれぞれの個性が詰まっていて
見ていて飽きません
それぞれのかたのお写真も撮ったのですが なにせたくさん
こちらで紹介されていましたので →  

わたしのブースは このようにしてくださっていました

blooch exhibition _06

blooch exhibition _08

blooch exhibition _07




 したの階に吹き抜けで



brooch_ookinair1.jpg 
 おおきめのブローチです

 どこかのまちの
 たくさんの人があつまる場所



brooch_ohosisama.jpg

 流れ星

 何処かに






いってきます

hana.jpg
久しぶりにひと息ついています。
ふと気が抜けたからか 頭と体がぼんやりしています。
また旅直前の時期に。
薬は飲まないので、じ… としていることにします。

そこで
書いてみたかったことを 書こうと思います。

七宝焼ができる様子です。


□ こんな感じでつくっています □

brooch_fuusya.jpg





まもなく になりましたが、ようやく商品発送できたので
お知らせします。



5月13日(木)~25日(火)
東京 神保町の artbookcafe&shop にて開催の

ブローチ展 に 参加いたします



会期中は無休
営業時間は 10時半~18時
展示販売です


たくさんの作家さんたちが 「ブローチ」という共通のものを
それぞれのつくりかたで 作ります。

今回も、kanakanaさんも参加されます。
彼女は今回あらたな展開をしていて、
それはもう とても素敵なブローチとなっていました。

私も今回は、いつもより大きめのものもつくりましたし
サブタイトルとして 晴れやかな散歩 という気持ちだったので
全体的に イメージが一貫しているようです。
なんとなく 物語がみえます。



東京なので、搬入も郵送、陳列も依頼してしまっていますが
展の様子を やはり見たいので 行ってきます。

今週末 15(土) お昼過ぎ~夕方にかけてと 17(月)午前
お店に伺う予定です。

東京のどなたかに 会えるかもという期待をよせて
かいておきます。

他の日、他の時間にも 東京に居ますので(14~17日くらいまで)
もし 見に来てくださる方、
ご連絡いただければ なるべくお店に参ります。
(携帯に連絡くださるか、HPから気球堂にメールできますので…)

 * 同日のリュックサックマーケットは行けないのです


初 東京  というか 都会が珍しいです。
いつも「緑、緑、風、日光」と追いかけていました。
コンクリートでさえ、なにやら気が引けたのです。
ですが そのくくりだけではなく(重要ですが)
もっといろんなことを見てみたいと思います。


皆様どうぞ、よろしくお願いいたします



このようになりました


いきいきと 毎日目を見張るほど ふさふさになっていく緑
一日水を忘れると
なんでだよ と言わんばかりにしょんぼりしなだれます
rukkora.jpg


 うちのルッコラは
 野草の味がします


 すこし苦くて胡麻の味


小学生の頃 よく遊んでいたドイちゃん
(本名には“ドイ”のかけらもありません)
ふたりでよく うさぎと一緒に庭の雑草を食べていました。
クローバーが一番美味しい というドイちゃん。
私は味の違いはわかりませんでした。

私は小学校内での記憶がほぼ一切ないのですが
学校帰り 夕食までの子供が主役のあの時間は
ふと鮮やかに思い出します。

たいした玩具ももたず あちこちの緑と茶色にまみれ
野いちごや、茎の赤いなにかの植物をおやつのように食べて 
今は田んぼになっている(整備されても田んぼ)
住宅の裏の 小川の流れるちいさなジャングル
秘密基地をつくり 木からぶらさがる枝で川を渡り
蓮花畑にうさぎを連れていき 私達は蓮花の蜜を吸う

usachan.jpg うちにいたうさぎ
 どことなくセクシーです

 名は「ピッチャー第1球」
 弟が命名
  だれも呼びませんでしたが



ルッコラの葉を、ちぎって食べたら
昔にもどりました。

CM0. TB0 TOP▲



 奈良アートクラフト祭
 おわりました



真夏のようでした
暑くて暑くて 私達出店者はテントに逃れることができますが
お客さんが大変。
連休の奈良は 人だらけで、
あんなに人のいる奈良ははじめてです。
nara1005-3.jpg


 鹿が歩いていました

 激写したのですが おしり鹿



shopmini.jpg

 いつも通りkanakanaさん