fc2ブログ
月曜日 ジリジリと暑くて無風

焦ったり興奮したりせず過ごそうという決意をして(暑くなるからです)
ことほぎやさんに向かいました

『いろいろ・とりどり展』
暑い中 たくさんのかたに来て頂けて
出展者皆、笑顔で終えることができました


kotohogiyaten_01.jpg kotohogiyaten_02.jpg
とてもきれいなお店でした

kotohogiyaten_03.jpg

 お箸のオーダーサロンです

 とても上品なお箸がきれいに並んでいました






スポンサーサイト



突然ジェントレコちゃん
キャンドルとワインを持ってやってきました

夏至 キャンドルナイトです

candlenight10-1.jpg
 おや 参加者がほかにも


 キャンドルナイトていうか
 燃え盛っています


突然ていいですね
(自分もよく突然なのでなにか安心します)
少しめげていたので元気になりました さすが長年の友

風も気持ちよくて
蝋燭の燃える匂いもよくて

やっぱりこの子は興奮していました

candlenight10-2.jpg

 近づきすぎかも

 燃えないでね
iroirotoridori.jpg




 いろいろ・とりどり展


 参加いたします









神戸 六甲道にある
お箸のオーダーサロンのお店
『ことほぎや』さん にて


6月28日(月)11時~16時


  地図 クリックでおおきくなります
  iroirotoridori_map.jpg


いつものリュックの皆さんと です


和の感じのものもつくれたらと思っています


よろしくお願いします ☆

6月のリュック

まっしろでした

ryuk_1006-1.jpg
 視界1mくらい

 霧 というより 露

 湿る というより 濡れる




行きのバスの時刻表を見間違えて
荷物抱えてじめじめのなかを坂道登山
だくだくへとへとで 酸欠状態で山頂へ

本当に人が少なかったと思います
掬星台がすっきりしていて 白いし 微妙に爽やかだし
ちょっと独特でした
こっそり楽しい そんな感じです


ryuk_1006-3-hanko.jpg 
 ショウザエモンさんに注文していた
 気球のハンコ 2個目です

 水玉にしてくれていました
 なんとも
 かわいくてキリリとしているのです



そして

ryuk_1006-4-wakame.jpg
 ショウザエモンさんの
 念願のわかめ


 磯の香りがいいとの噂だったので
 サラダにしました
 コリコリ歯ごたえがよくて美味しかったです



ますますしろくなるし どんどんすべてがしんなりしてくるし
風も出て来たので ロープウェイが止まる前にと下山しました

ryuk_1006-2.jpg


 ロープウェイ乗り場から
 

 ほんとにまっしろ
 こんなところに居たのかと 面白かったです
 

ロープウェイも 降りているのかも怪しくなるくらい
ただひたすらまっしろで、何にもみえないのに
『○○がみえます』といつもの観光アナウンス
そのたびにクスリと笑いがおき、突っ込みもはいりました

無事地上に戻ると 普通に晴れ

不思議だと思いましたが 
霧にまみれた山頂よりも じめじめしていました


まっしろリュック
気持ちよかったです
地上は雨もあがり 気温もあがるような気配

山は 暗雲たちこめて 姿があまりみえません
霧なのか露なのか きっとそのなかになるのだと思います


リュック 参加いたします


七宝 ほんの少し
雑貨(フリマ) ほんの少し
いちおう出店できるよう 持って行きます
山上の様子をみて
考えます


まだ準備中
ですが いってきます(^^)

皆さんにお会いできますよう ☆
今日は雨

雨といえば で 曲を選んで聴いてみました

JOSE FELICIANO の 雨のささやき
とても好きです

傘がない 
THE MOPS と 斉藤和義 は家にありましたが
井上陽水がありません 
you tubeをみてみたら UAもみつけました
どれもとても気持ちいい


amagasa.jpg



 傘は 服に合わせて色を選びます

 ピンクも黄色もあったのに
 いつのまにかありません



今日は雨ですが
明日は 晴れると嬉しい

明日はリュックサックマーケットです

s_ryukku.jpg

 晴れるといいです


 紫陽花もみたい


降りしきっていたら 山に登るのを見合わせるかもしれません
明日にまた ブログにてご報告いたします

先月行けなかったから 是非行きたいのですが  
CIMG1207.jpg

古い一軒家。
風通しがよくて、縁側がある。
台所にも窓があって、
せめて水漏れや洪水の起こらない水回り。

IMG_1685.jpg

中庭があって
梅の木と金木犀と、木蓮と、紫陽花があって
すこし野菜を作れるくらいのちいさな庭。
緑がたくさんあって
できたらちかくに
川か湖か海か、水場がある。

CIMG1109.jpg

風の通る部屋で
美味しい珈琲をゆっくりいれて



ー*ーー*ーー*ー

去年の今頃書いておいてあった記事




私だけの小さなお庭 をつくりましょう
という とても楽しいワークショップに行ってきました

多肉植物の寄せ植えと ワイヤーでつくる椅子

らくよう舎さんと、ののママさんとyukaさん、それに
conocaさんのお菓子に フェアトレードの珈琲や紅茶付き

お子様連れOKでしたので たくさんのちいさなお子たちに囲まれての
明るい時間でした

ワイヤーで椅子をつくるのが ことのほか大変で
途中からは無言 なんとか終えれた…という感じです
でも いろいろと作ってみたくなりました

ののママさんに出会ってから 多肉植物の可愛らしさをようやく知り
今回 自分で寄せ植えをつくることができて、楽しかったです


watashinooniwa_2.jpg watashinooniwa_1.jpg
あちらからも     こちらからも激写 

最近相方になったパンダも パチリパチリと嬉しそうでした


帰りに
tetsujim.jpg


 鉄人をみてきました



 唐突に普通に居ました
リュックの方々と連れ立って
kakkeさんの新しい喫茶店に行くことが出来ました

どこもかしこも絵になる家が並んだ素敵な住宅地のなか
開放的で気持ちのいい きれいな空気の流れる素敵な空間でした

kakkeさんはリュックの常連さま
いつもいつも柔らかな笑顔の キラリとしているひとです
珈琲とお菓子と雑貨のお店をされています

kakkesan.jpg




 雑貨や絵本やお菓子が
 気持ち良さげに並んでいました



近くにあったら通いたいです
ゆっくり本を読んだり 店内をうろうろしたり

バタバタとした滞在になってしまいましたが
とてもゆったりとした気持ちになれました


ありがとうございました




七宝焼を 置かせていただいています

kakkeさん といえば で浮かんだもの

kakkesan_cafemag.jpg



 珈琲カップです