fc2ブログ
今週末 23 と 24

そとで出店いたします

またギリギリ告知なのですが 誰か気付いてくれると 嬉しいです




 hirotanoichi.jpg

ひろたのいち・イロドリ

10月23日(日)
西宮 廣田神社参道にて
10時~15時


40店くらい出店されるそうです
私の好きな状況 「緑の神社で一日居れる」です

リュック友達の jiyuじかん*さん もご一緒です
ワイヤーのもの つくっています
11月にもご一緒します

そして いつも通り
kanakanaさん とご一緒
秋のおおきな展ふたつ 開催と納品を終えたところ
どんどんパワーアップです (ヒートアップかも)

この神社は 初訪問なので 楽しみ




もうひとつ
いつもの 上賀茂手作り市

kamigamo1009-03.jpg

10月24日(日)
上賀茂神社にて

少し北なので 秋らしくなってきているでしょうか
紅葉のものも 持って行きます

お約束しているかたも居るので さらに楽しみです

kamigamo1009-02.jpg





 もちろんパンダもご一緒






また皆さんに出会えるのも楽しみにいきます
お声かけていただけると喜びます 
よろしくお願いいたします ☆

スポンサーサイト



そして 山頂に着きました
朝からたくさんのひとで 一時間前からケーブル下にいたのに
始発ではなく のんびりとのぼりました
7月8月につづき 今回もゲストをともなって
清々しい秋のリュックでした

解禁 とばかりに、食べ物屋さんがたくさん
ひさしぶりに、うろうろしては食べ物をもってかえり
食べてはうろうろし 食べ物をもってかえり
食べてはお話し うろうろしてはお話しし

写真を一枚も撮っていませんでした(^^;)

本当に皆さん笑顔で楽しく過ごしていました

リュックで誕生日を過ごせたことが ご褒美のようで
とても嬉しくて楽しかったです

ありがとうございました ☆

ryuk_1010.jpg


 待ってるときにはじめて撮影
 いつもはうきうきとすぐに乗ってしまうので


 ケーブル存続を願います
今日はリュックサックマーケット
とても気持ちの良い朝です

ひと月ぶりだし 誕生日だしと
清々しく家をでましたら


ケーブルカー
10時から

1時間のんびりと待つことになりました



一日 山頂でのんびりしています
朝の空気のなか ケーブルを待つ
気持ちのよい時間です
よい一年のはじまりです(^-^)
思いのほか 快晴で暑い一日になりました
あったかい珈琲とお茶をもっていき、
雨風と寒さ対策はしていったものの 暑さ対策はせず

gorokuiti_1010-2.jpg


 線路のよこの旧街道沿い

 
 日中
 暑くてテントのそとにはほとんどでず


この日は ふとん太鼓という地元の秋祭り
なにやら楽しげな(そう聞こえました)うたを歌いながら
五六市をしている街道を通り抜けていました

gorokuiti_1010-3.jpg



 四隅のしろいふかふかが
 ふとんだと(または枕)
 おもっていましたが
 そういうわけではないようです


はじめての場所でしたが
顔見知りのかたにも会え、
先日の上賀茂でお会いしたかたにも再会し、
ゆっくり楽しい一日でした

ありがとうございました 


■ ◆

今日も気持ちのいい天気 
これからおでかけ

私たちの手仕事展

kanakanaさんが参加されるのです
とても雰囲気のある建物だそうで これもまた楽しみです

そして 
すこし遠出

灯台に いってきます !

わたしはすこし 忙しすぎているようです
ゆっくり歩くことを忘れていたことに 気付きました

雨のなか 傘をさし地図をみて ペタペタ歩く
ペタペタが カポンカポンに かわる
おやと思ってあしもとをみると 靴底がめくれてる
まあ まだ半分ついてるし と思って雨のなかを歩く
足の裏が横すべりをしたので またあしもとをみると
さきっぽしか ついてない
もうとっちゃえ と ちからをいれても
おおきなホッチキスがついていてとれないので
そのまま ひきづって歩きました

足をケガしたひとみたいに、雨のなか 都会を歩きました

お気に入りの靴

帰ったらまた直そうとおもいながらも
とても歩きにくくて
安い靴を買いました
雨なのにボアの靴
あたたかくて 歩きやすくて 
スタスタではなく ゆっくり 歩くのを楽しみました

すると
あああれは、こんな意味があってこうなったのだとか
あんな気持ちだったけれど、自分がこうだからだとか
なんていうか
するすると ちょっとこんがらがったものが解けました

足りないのは 詰め込む時間じゃなくて
ゆっくりの時間

乾いたら、お気に入りの靴をまた 直します

okiniirinokutsu.jpg


 雨のなか歩くのも好きなのです

 これからもよろしく
もう昨日ですが
早朝 消えそうなくらい細い三日月が
まっしろに輝いていました

asanomikazuki1.jpg asanomikazuki2.jpg


咲楽ギャラリーでの『月とおしゃべり展』
終了しました

たくさんのかたに たくさんの
それぞれの月の物語をみていただけて 嬉しいです
ありがとうございました




今週末
10月10日(日)は

大阪 枚方での

枚方宿くらわんか五六市

初出店します


京阪の枚方市駅から枚方公園駅の間の街道沿いに
お店が点在しています


江戸時代、東海道は京都から大阪まで延長されることになります。
良く耳にするのは東海道五十三次。
その終点は京都で、宿場町は53番目が大津。
京都から延長された東海道は、
54次が伏見、55次が淀、56次が枚方、57次が守口。
大阪の終点は、京橋。
枚方は、東海道56番目の宿場町


一度あそびにいきました
たくさんのお店と そのときはお寺でジャズを聴きました

大阪近辺のかた ちかくに遊びにこられるかた

たくさんのかたに出会えると嬉しいです
すこし 慣れぬ環境で、仕事をはじめています
ちょっと 穏やかではない 秋のはじまり
月の本の魔法を使いたい
ですが
楽しみ事もたくさん待ち受けています
ジェントレコちゃんもかいていました
茅葺きピアノコンサートにも いきます
電車の旅
それだけでも充分 たのしみ
セントレア空港での展にも いきます
近くの、常滑のまち
昔から行きたいまちでしたが、これは次回のおたのしみ
尾賀商店の laugh展
laughちゃんたちと素敵な服に 会いにいきます
kanakanaさん参加の『関西の手仕事展』にも
いそいそと あそびにいきます
がんばっているkanakanaちゃんの キラキラ優しいもの
みるのが楽しみです

10月のあそびごと

出店も 秋物の納品も
予定があります
またお知らせいたします ☆

□ □ □ □
尾賀商店 咲楽ギャラリーにて
月とおしゃべり展

まだまだ開催中です
素敵な展です(^^)
□ □ □ □



piza.jpg


 美味しいピザをたべました
 やきたてあつあつ


 美味しいものは元気になります
いってきました 上賀茂

kamigamo1009-01.jpg





 秋晴れの
 気持ちのいい一日でした


風も気持ちよくて 日陰は涼しくて
川のほとりや 緑にかこまれて ゆったりでした

kamigamo1009-03.jpg

kamigamo1009-05.jpg

今回もまた嬉しい出逢いがたくさん
何度も何度も見に来て下さったかた
迷いに迷われて 注文してくださったかた
2個買うから と交渉にでた旅の外国のかた
朝から「疲れてるよね のんびりのんびり」と スタッフのかた(^^;

kamigamo1009-04.jpg




 今日も相方

 もちろんカメラを使い分けています


kamigamo1009-02.jpg



 人気者でした






ありがとうございました

来月も 申込しました
紅葉はまだ少し早いかもしれませんが
すがすがしい季節 たのしみです
また皆さんにお会いできますよう ☆


 下鴨神社でも はじまるようです !
 とてもとても好きな神社です
 次の日曜 
 私は知らなかったので出店しませんが
 次の機会があれば いきたいです